
セミナー内容
みなさまの会社の管理部門では、紙・電話の業務に課題感はありませんか?
現在、管理部門においてDXを推進している企業の割合は半数以上と、多くの企業で管理部門DXが推進されていることがわかります(*1)。
しかし、同時に半数以上の企業様がDXができずに悩んでいる状態です。そしてその主な原因としてあげられるのは、まさに「紙で行われる決裁の処理」や「オフィスの電話番」です(*2)。
そこで今回は、DXを始めたいが何から手を付ければいいかわからない・DXを始めたがうまくいっていない、というお悩みがある企業様へ、手軽で簡単に取り組みやすい管理部門DXのコツをお伝えしていきます。
(*1) 出典:総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?( ITメディアビジネス)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/03/news009.html
(*2) 【DXについてどれだけ知ってる?】理解してるのは2割未満?企業の管理部門のDX推進状況が明らかに!」(PRTIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000054006.html
こんな方におすすめ
- DXの推進を任されている
- DXを進めているがうまくいっていない
- バックオフィスの業務効率化に課題を持っている
- 紙のやりとりが多く課題感がある
- 営業電話の多さに悩んでいる
- 紙や電話が原因でリモートワークができていない
セミナーアジェンダ
- 脱固定電話を実現する方法
- およそ8割が営業電話?!コア業務を阻害している外線電話とは?
- 脱固定電話・ペーパーレスを実現した『オフィスDX』の成功実例
- コア業務に集中できる業務フロー改善事例
- 情シスに頼らないシステム構築の方法
*プログラムの内容につきましては一部変更となる可能性がございます。
開催日時 |
2023年2月14日(火)15:00~16:00 |
参加費用 | 無料 |
視聴方法 | Zoomウェビナーを利用して配信いたします |
登壇者プロフィール
黒田 純平 氏
株式会社エイトレッド マーケティング責任者
新卒でリユースの上場企業へ入社。店舗運営、FC支援、営業企画部長などを歴任。2社目に異業種のハウスメーカへ転職。オン/オフラインのプロモーション全般を推進、集客企画を担当。2021年にエイトレッドへ。マーケティング責任者。ハイブリッドワークに合わせた管理部門DXのコツや、業務を効率化するツールにご興味がある方はぜひ参加をご検討ください。
上口 徹也 氏
株式会社うるる fondesk事業部 部長
上場企業にてtoB商材のプロジェクトマネジメントを歴任。2018年入社、fondesk事業部の前身となるフレックスコール事業部に配属後、新規事業「fondesk(フォンデスク )」の立ち上げを担当。
リリース後3年で3,000社を超える有料契約を獲得。「バックオフィス業務のDX化」を推進する。