
セミナー内容
多くのバックオフィスでは、法改正や社会情勢への対処、従業員の労働環境の改善対応、時には労務や経理周りの対応などマルチタスクが当たり前にも関わらず、限られた人数・限られた時間で対応することが求められます。
また誰にも属さない、ムダな業務を任されがちなのもバックオフィスの方々です。
人手不足の深刻化に伴い、業務の標準化が求められている一方で、このような多くの業務をこなさなければならない状況により、多くの業務が個人に依存し、1人でも欠けた際に全体に大きな支障が出てしまう可能性を常にはらんでいるというのが、バックオフィスの実態であることが多いです。
個人に依存しない安定感のあるバックオフィスチームを作るためには、誰でも対応ができるようなノンコア業務の削減が効果的です。
本セミナーでは、ノンコア業務を削減することで得られる大きな利点と、具体的な改善策として、エクセル・受付・電話業務といった、実はムダが多い業務の削減を推進することで、安定的なバックオフィスを作るための方法と事例を解説していきます。
こんな方におすすめ
- タスクが属人的になっており、常に1人でも欠かせない状態に陥っているバックオフィスの責任者
- 何から改善を図ればいいか、分からないバックオフィス責任者
- エクセル、受付、電話業務で課題を抱えているバックオフィス責任者
登壇者プロフィール
濱田 廣晴(はまだ ひろはる)
株式会社アイアットOEC プロダクトサービスグループ
担当課長 /マーケティング責任者
金融系や行政システムの運用SE、上場企業の社内SE・サービスデスクを経て、2012年よりアイアットOEC入社。
自社開発のクラウドサービスのマーケティングを担当。以後、インサイドセールスおよびカスタマーサクセスの立ち上げに携わり、現在も責任者として統括。
社内の仕組みづくりを行いながら、ITコーディネータ(DX認定サポーター)として、業務効率向上やDX推進支援を行う。
松浦 大(まつうら だい)
株式会社RECEPTIONIST マーケティンググループ
大学卒業後は個人ブロガーとして活躍。その後、SNSマーケティング会社でSNSマーケターとして従事したのち、2024年にRECEPTIONISTへ入社。現在は、BtoBマーケターとして、リードナーチャリングやイベントの企画・運営を中心にWEBマーケティング全般を担当。
木下 陽太(きのした ようた)
うるる株式会社 fondesk事業部 セールス課
2020年4月、株式会社うるるに新卒入社。官公庁入札情報管理サービスのカスターサクセスとして、年間1,000社以上のサービス利用促進及び、更新営業業務に従事。2022年5月にfondesk事業部に異動し、セールスとして2,000社以上の電話業務のご相談対応や、セミナー企画・運営に従事している。
開催概要
開催日時:2025年4月24日(木)15:00~16:00
参加費用:無料
視聴方法:Zoomウェビナーを利用して配信いたします
※本セミナーでは、競合企業の方の参加をお断りすることがございます。予めご了承ください。